ヘルスケア産業の科学的基盤としての大学の役割

ミッション

慶應義塾ヘルスケア産業プラットフォーム(案)

慶應義塾大学医学部では、ヘルスケア産業の創出・成長を支える「ヘルスケア産業プラットフオーム」を実現します。

 慶應義塾大学医学部は、長年の伝統があり、臨床・研究それぞれにおいて、世界トップレベルを誇り、日本を代表する私立総合大学の医学部として非常に高い信頼があります。慶應義塾大学医学部は、このような高い実績やプランドカに加え、様々な分野で優秀な研究成果をおさめている人材のリソースを効率的に活用し、企画段階でのマーケティング支援、製品・サービスの監修、実証データの取得など、企業の個々のニーズに合ったサービスを「ワンストップ」で提供することができる、他に類を見ない医療機関といえます。予防医学を含めたヘルスケアサービスの重要性が高まっています。慶應義塾においても、「健康寿命の延伸」という課題に取り組むべく、予防医学の研究・実践に取り組んで参りました。

慶應義塾大学医学部が考える「ヘルスケア産業プラットフォーム」とは、人々の生活の基盤である健康を維持・向上する役割に応える事業を創出する母体として、大学が機能するための「場」を指します。その基本的な思想として、下記の3つを行うことを目指します。

1.価値創造を促進
・研究テーマやプロジェクトに応じた機動的な連携促進
・大学リソース(研究機器、研究情報等)の活用促進
・大学病院リソース(病院施設、医療情報等)の活用促進
・大学発ベンチャー企業の積極的な支援
2.外部からの資金獲得機会の拡大
・対外窓口の明確化
・民間企業・自治体のニーズに応じた迅速な契約
・外部リソースを活用した受託事業の拡大
・商品の科学的評価等の新事業の展開
3.戦略的なブランド展開
・大学のブランドの戦略的活用方策の構築
・大学のブランドを毀損しないための仕組み

組織図

組織図

概要

ヘルスケア産業プラットフォーム 対象領域

病気予防、回復期、健康増進等の医療・介護の周辺分野に加え、医療・介護現場で、医療従事者・患者等が必要とする商品・サービスも含む。いずれも開発段階から、医療機関と企業との連携が必要な分野である。医療サービスおよび医薬品・医療機器は対象としない。

ヘルスケア産業プラットフォーム 対象領域

ヘルスケア産業プラットフォーム 対象領域

医学部・病院とヘルスケア企業の連携を進めるためには、利益相反、研究設計、研究協力者確保、研究倫理、知的財産等の多様な調整が必要となります。

そこで、大学が「ヘルスケア産業プラットフォーム」として科学的評価の窓口となり、自治体や関連病院とともに実証研究を実施して、ヘルスケア商品・サービスの評価を行い、さらには蓄積された知見を基に、商品・サービスの規格化・標準化や、新サービスの提供を行います。

活動内容:

「ヘルスケア産業プラットフォーム」の大学内部組織、外部法人が行う活動内容

■大学の内部組織が行う活動
・多様な研究領域の知識の融合活動(創発活動)
・研究活動活性化のための研究設備・研究情報の共有化活動
・事務手続きの簡素化等による研究者支援活動
・病院情報、医療情報等からのニーズ発掘活動
・人材育成、企業からの研修受け入れ等の教育活動
・大学( 研究者・専門職・学生)・企業・国・自治体等の人材交流活動
■外部法人が行う活動
・企業・自治体からの相談を受け付ける窓口活動
・外部の組織との事業実施に関する契約締結
・コンサルティング活動
・補助金申請(特にマッチングファンドの必要な申請)の際の管理法人活動
・プロジェクトの運営、知財管理等のプロジェクト管理活動
・新商品・サービスの広報、セールス
・大学発ベンチャーに対する支援活動
・商品・人材等の認証取得支援活動
■内部組織と外部法人が協力して行う活動
・受託する研究や評価を実施する事業の選定
・推進する事業・ベンチャーの選定
・大学のブランドの戦略的展開活動
  • Facebook
このページは作成中です。
しばらくお待ちください。